top of page
スクリーンショット 2023-12-30 0.09.01.png
初めまして。福岡市西新駅周辺で肩専門の整体院を営んでいる肩専門ケア épaule (エポール)院長の大江です。


40~60代の方で五十肩が一向に治らず、生活や仕事で不安な気持ちを抱えていませんか?当院に来られるほとんどの方がすぐ治るだろうと思っていたけれど治らず、中にはどんどん悪化されてから来院される方もいます。
 
しかし、周りの知人からよくこんな言葉を投げかけられませんか?
 


肩の痛みは放っておくとそのうち治るよ
 

ですが、この記事をお読みになられている方は、その言葉を信じて痛くても我慢して治るのを必死に待っている。でも私の痛みは本当に放っておいて治るのかな?と不安な気持ちが徐々に強くなっている方が多いのではないでしょうか?
 
今回はそんな不安な方のために、なぜ放っておいても治る人と治らない人がいるのかを解説します。ぜひ参考にしてみてください。

そもそも五十肩とは?

いわゆる五十肩は、外傷などの明らかな要因はなく、肩の関節に痛みや運動制限を訴える症状の総称です。

40~60代に起こりやすいという理由で四十肩や五十肩などという呼び方が浸透しています。

放っておいて治る人と治らない人の違いを解説

​1、放っておいて治る人

周りの人に肩が痛い、動かないと打ち明けると、「五十肩は放っておくとそのうち治るよ」と言われがちですが、単純に放っておいて治る方は軽症の方が多い傾向にあります。

いやいや、私の痛みはものすごく強かったけど治ったよ。
と言われる方もいるかもしれませんが、同じ痛みでも人によって感じ方は違います。

また五十肩で肩が痛いといっても「痛んでいる部分」や「その原因」は人によって全く違うため、他人の経験談はあくまで参考程度に留めておきましょう。

​2、放っておいて治らない人

では、放っておいても治りにくい人は、どのような状態になっている可能性が高いのか解説します。

当院での経験からお伝えする部分も一部あるため、あくまで可能性として捉えていただき、実際に専門家に診てもらうことをお勧めいたします。
いわゆる五十肩は、外傷などの明らかな要因はなく、肩の関節に痛みや運動制限を訴える症状の総称です。

40~60代に起こりやすいという理由で四十肩や五十肩などという呼び方が浸透しています。
a、五十肩と思っているが、違う疾患が潜んでいる場合
整形外科や整骨院で五十肩ですねと言われても、治りにくい方の中には実は腱板断裂や石灰沈着性腱板炎、胸郭出口症候群など、他の要因が潜んでいる場合があります。

その中でも多い疾患が腱板損傷、腱板断裂です。
スクリーンショット 2023-12-30 0.39.17.png
腱板とはいわゆるインナーマッスルと呼ばれる肩の筋肉で、その腱板が損傷や断裂を起こします。

腱板の老化や腕を動かす際に骨と骨がぶつかり筋肉を挟み込んでしまうことが関わっています。


肩の痛みや腕が上がらないなど運動制限を引き起こします。悪化すると手術となり、その後1~2年ほどのリハビリを要することになります。
b、骨と骨が筋肉を挟み込む!?インピンジメント症候群
放っておいても治りにくい一番の原因は「肩関節のズレ」です。
肩関節のズレが起きると、腕を動かす際に骨と骨がぶつかり筋肉を挟み込んでしまう状態になります(インピンジメント症候群)。
画像1-1.png
画像1-2.png
この場合、仮に薬や注射で痛みを落ち着かせたとしても、腕を動かすとまた筋肉が挟み込まれ痛みを誘発してしまいます。上述した腱板断裂を引き起こす要因ともなります。
放っている方だけでなく、整形外科や整骨院で頑張って治療しているのに治らない方もこの筋肉を挟み込むという状態を解決できていません。

逆に言えばこの「肩関節のズレ」を改善し、筋肉の負担を減らすと肩の痛みは良くなっていくということです。
 
実際に当院では「肩関節のズレ」を改善することで肩の痛みから解放され、痛みで普通に出来なかった家事や運動ができるようになられています。
1.png

肩関節のズレを防ぐ五十肩の根本治療法

はじめにお伝えしますが、よく言われている肩の痛みを治すために

・姿勢を正す
・骨盤矯正をする
・温める
・痛みを無理して動かす
 
などを行っても肩の痛みは治りません。
 
肩の痛みを根本的に改善するには上述した「関節のズレ」を防ぎ、筋肉が挟み込まれない肩の関節の状態にすることです。

これを「肩関節の安定化」と呼んでいます。
スクリーンショット 2022-07-11 15.52.49.png

根本治療①:関節のズレを修正する4つのインナーマッスル

インナーマッスルは棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋の4つの筋肉から成り立っており、それぞれバランスよく働くと関節が安定し、負担がかかりません。

4つのうちどの筋肉の働きが弱いのか見極めることが重要です。

根本治療②:肩関節の負担を大幅に減らす肩甲骨の動き

腕を動かす際に一緒に肩甲骨がしっかり動いてくれると肩関節のズレを防ぎ、安定化させてくれます。

肩甲骨周りの筋肉の柔軟性や働きを強化してあげることが大事ですが、

肩甲骨の土台である背骨や肋骨、骨盤を調整することでより肩甲骨が動きやすくなります。
スクリーンショット 2023-12-30 1.23.00.png
もしかするとテレビやSNSで五十肩改善にはインナーマッスルや肩甲骨が大事ですよというお話しは聞いたことあるかもしれません。
 
しかし、ただ単に2つのエクササイズをすれば改善するという簡単な話ではありません。

・4つある中のどのインナーマッスルを強化するのか?
・あらゆる方向に動く肩甲骨がどの方向に動くと負担が減るのか?

あなたに合うものを見極め、さらにこの2つを組み合わせて治療することで肩の関節が安定し、痛みは嘘のように軽減していきます。
実際に当院では
 
を用いてたくさんの方々が肩の痛みを改善して〇〇したいを叶えられています。
 
肩関節の安定化」を目的とした
インナーマッスル×肩甲骨の肩関節特化型治療

 
7.png
当院のホームページでは実際に改善された方々のお喜びの声や当院で行う施術の詳細をご紹介しております。
痛みなく普通の生活をしたい方はこちらから下記のボタンからホームページをご覧ください。
bottom of page